ガイガーカウンター買いました

とある理由で必要性に迫られ、買っちゃいました。
ガイガーカウンタ  Meridian Pripyat 

震災後、みんな色々勉強して詳しくなっていると思いますが、ガイガーを一般人が使うに
あたっての知識をいま一度。 間違ってたらご指摘を。 (info@avante-act.co.jp)

1.関東近辺で測定すべき放射線はγ(ガンマ)線
  α、β、γ、中性子 とか色々ありますが、いわゆる今言われている空間線量はγ線です。
  測定時、α、β、中性子線は計測対象外でOKです (理由はググってくださいね)

  いや、まじα線とか、中性子線とかが関東で出たら、実家帰らせて頂きますし。

  γ線の単位は sv/h(シーベルトパーアワー) 
  実際に計測する際は μ sv/h(マイクロシーベルトパーアワー) となります。
  ※そりゃ、原発近所だとmsv/h(ミリシーベルトパーアワー)とかになるでしょうが。。


2.ガイガーカウンタには大きく3種類
  1)GM管(ガイガーミュラー計数管)
       ・表面汚染測定向け。2~8万くらいの一般的なやつ。今回かったやつもこの分類
    ・測定が早いけど、精度はかなり悪い(仕様±20%、もうちっとあると思う)
    ・β線が計れるけど、使い道ないかな。
    結論:数値は目安位にしかなりません。汚染箇所を確かめる、といった使い方が基本。

   2)シンチレータ
    ・空間線量向け。10万~はこの型。エネルギー 補償機能とかついてると、より精度高い。
    ・精度高し。公共機関の発表はこれ使ってる

  3)半導体検出器
    ・安いやつでてる(エステー エアカウンタとか) 1万きります
    ・測定5分ほどかかる。測定はγ線のみ
    ・精度は悪い?のかな。。未調査。

3.測定方法
    ・数値高いところを探すのでされば、20s(最短時間)計測で、うろうろ歩き回る
    ・数値が高いところ、または正確に測りたいのであれば、200s(長時間)計測。

4.数値の判断
  ・もよりの公共機関が出している線量を参考にしましょう。
    →ちなみに東京都江戸川区では  0.11μsv/h   <高くないか??
  
  ・国の基準:年間1ms で計算すると、1mSv/y÷365÷24×10^3≒0.114μSv/h
    →これって、江戸川区やばくないか??報道されてないけど、大丈夫なんだろうか??
     それに、内部被爆、医療放射線(レントゲン)被曝とか考えると楽勝 1ms/y 超えると
      思うけど、、、
      ※このあたりからスイマセン、自分で調べて判断してください。 (怖)


さて、実際、測定してみると、やっぱ線量高い。。。東京。

テレビでも散々いってましたが、雨どいとか、植木など水がたまるであろう所は
確かに高いです。

参考までに、1/30の東京江戸川区の私のおうちの測定結果は
 屋内:  0.10~0.12μsv/h  (床上1m)
 屋外:  0.08~0.12μsv/h  (地上1m)

 植木、雨どいとかで一瞬、2.8μsv/h とかも見ました。。(20msなので正確ではありませんが)

 東京千代田区のビル10F屋内、  0.11μsv/h でした。

もう少し色々計って、後日まとめたいと思います。