Pentium II でも現役でがんばれるんです

アバンテは仕事道具であるパソコンなどのIT機器をとても大事に使っています。

それがたとえ10年以上前に作られたPentium II のPC(Windows98PCです。。)であっても、システム開発環境用LINUXサーバーとして立派に仕事をさせています(ほんとうに、まったく不自由なく仕事をしてくれています)。

新しいPCや周辺パーツの価格がびっくりするほど安くなった現在、古いPCは部品取りすらしてもらえずに廃棄されるか、廃棄費用も払ってもらえず部屋の隅で邪魔者扱いされることが多いと思います。。。

IT便利屋としてもフットワークの軽さをウリにする弊社では、中小企業様や個人事業主様からPCや周辺機器のリニューアルの相談をちょくちょく受けます。
その際、新規機器調達&納品と同時に、今まで使っていた古いPCのディスク初期化を含め、引取りを依頼されます。
それらのPCを普通のクライアントマシンとして再デビューさせるには非力な子ばかりですが、LINUX系の軽いOSを使って、用途を限定してあげればどれも立派に仕事をこなしてくれます。そんなこんなで、我社の社内開発環境はリサイクル品が多く使われています(ちゃんと新品のサーバーもありますよ!ケチってるわけじゃないんです(汗)!)。

もしご自宅や社内で、引退状態のPCがいたら、ファイルサーバーにしてみたり、開発環境として、用途を限定して使ってあげてみてください(自宅ではやらないか!?)。。
きっと驚くほど違和感なく、キビキビ動いてくれると思いますよ~。
(ちなみに、再デビューさせる際は、ハードディスクの突然死にはご注意ください。。。ジャンクでよいので、HDD2本体制(1本はBKUPディスク用)にして使うべし。)

 

法定停電の思い出

9月~12月にかけてはなぜか法定停電の季節ですよね。

私は法定停電といえば、イヤな思い出しかないです。
なので、クライアントには必ず

「十分準備はしますが、必ず問題がおきると思っておいてください」

って言ってます。(実際そうなので)

それでは私のもうカンベン!な出来事 停電ベスト3書いてみましょう。

 

第3位!     まさかの機器の故障

まぁ、ありがちっちゃーありがちなんですが。
PC本体からサーバ、 ネットワーク機器から電動ブラインド(!)まで、ほんと清々しく
壊してきました。

じみーにボディ(心)に効いたのはユーザモニタ同時10台とかですかね。
在庫ないって(笑)

 

第2位!          システムに入室拒否される

複電後、よーしシステム起動すっかーって、鼻息荒く入室しようとしたんですが、

ドア開かない。カード効かない。

セキュリティのサーバ上げないと入退室カード使えない?聞いてねーーーー!
おっとドアにカギ穴。総務部長さんに電話凸してみると・・・

部:「手動開錠用のカギがあるから、それで入れるよ」

俺:「あ、よかった~カギあるんですね。それはどこです?」

部:「中の金庫」

俺:「OKです。で、中に入るにはどうすればいいです?」

俺・部:「・・・」

結局、部長の言う部屋に入り、カギゲットしましたとも。
天井と壁の隙間を発見し、侵入して、カギがついている部屋に入るためのカギを探して、
金庫の部屋にたどり着いて、またカギを探して。。。
他の人の机を開けてカギを見つけたときは、

    「事務室のカギを見つけた!」
ってテロップが視界に入りました。バイオハザードみたいに。

そもそも侵入者が金庫室まで侵入できる程度のセキュリティって、実際どうなのよ?
(その後侵入経路のスキマは閉じられました・・・)

 

そして第1位は、    200V破壊実験

夜23時、オフィスで時計を時計を見つめる。あと10分で発電開始。
そのときは、自家発電施設のあるクライアント先で、発電試験も兼ねてました。
(もはやITじゃないな・・・)

今回も何も壊れなければいいな~と祈っていると・・・ パチン、ブオー っと発電モード始動。
っと一瞬通電したか?と思いきや、、、電灯着かない。。

ブーン・・ シュ~~って音が四方八方から、、、んで、ついでに、
四方八方、爆発音。

ここ15年くらいで一番、オロオロしました。はい。

火花、爆発音、そして異臭。 おれ「あわわわわ」

叫びながら部屋を脱出。電気屋さんのところへ猛ダッシュ。

電気屋さん、明らかに電気おかしいです!電気が! 火柱上がってます!
(実際は煙+火花?)

夜2時、関係者緊急収集させて、経営にも連絡いれて、、、、その後2日徹夜。

後でわかったのですが、普段100Vの経路に間違って200V流しちゃったみたいのが今回の
原因。PC8台死亡、金庫とか、HUBとか色々破壊完了。(火柱系はACアダプタ類だった)

事後も賠償とか、保険とか、副社長激怒(電気屋さんにね)とか色々あって落ち着くまで2ヶ月
くらいかかった後、お疲れさん会と称して関係者に高い料理を奢ってくれたのですが、、

あの夜中一人で味わった、200Vの世界の恐怖は ステーキごときでは決して癒されること
なく思い出(トラウマ)として確かに刻まれました。

電気は怖いと!(電気科卒)

 

IT管理者のみなさんも、だるいとか、またか、とか言わないで、電気屋さんに協力してください。
電気屋さんの仕事があぶれないためそんな怖いことが起こらないよう、法定点検してるんですから!

 

ハードディスク価格高騰!

当ブログの先月末の記事で、タイの洪水の影響によるパソコンハードディスク値上がりの可能性についてお話しましたが(ハードディスク値上がりの可能性)、本日秋葉原に現地調査に行ったところ、予想よりはるかに値上がりしておりました。

行きつけのパーツSHOP店員に聞き込み調査をしたところ、SATA HDDについては、3~4倍まで高騰しているとのこと。在庫がなくなっている型も結構ありました。

外付けHDDについては、私の記憶に誤りがなければ、数千円程度の値上がりといった感じです。
ただ、数千円の値上げの外付けHDDについては、洪水前の在庫に対して便乗値上げがされている気がします。

店員に、今後の見通しを予想してもらったところ、少なくとも年内は供給不足による価格高騰は続くだろうとのこと。また、年が明けてもすぐには元には戻らないはずとのことでした。
気になるPC価格への影響ですが、もちろんPCにも価格影響は出てくるが、メーカーはこれを機にSSDにシフトしていくだろうとのお話。

いやー、こんなことになるなら前回行ったときにまとめ買いしておけばよかった(特に必要ないけれど。。)。

ちなみに、今日の私のお目当てだった、3.5インチ IDE 160GBのハードディスクについては、洪水前後で価格が同じだったので即購入しました(3,980円也)。
またまた店員の話によると、どうやらIDEのディスクについては、元々需要も少ないうえ(そらそうだ!)に容量単価が高いため、今回の影響はあまり受けていないみたいです。
おまけに、ジャンクパーツ屋で同じくIDE 160GBの中古ハードディスクを400円で買っちゃいました。数あるジャンクHDDから厳選した、WesternDegitalの2004年9月製です。ちゃんと動いたらサイズの大きな作業ファイルの一時バックアップ領域なんかに使おうかなと画策してます。
中古・ジャンク品も使いようによってはすごく経済的で便利ですね。

液晶モニタのちらつき

ここしばらく自宅PCの液晶モニタの「ちらつき」に悩まされておりましたが、本日すっきり治りました。
治療方法はずばり、会社で余っていたモニタケーブルを拝借して交換しただけです。
液晶そのものが壊れてなくてよかった~。

6年くらい前に購入したDELLの17インチ液晶なのでそろそろ買い替えどきかなぁなどと思いながらも、まだ君はがんばれるはずだと励ましながら使い続けた甲斐がありました。

過去に我々のクライアントでも同じ現象が起き、モニタ⇔PCの接続のチェック、PC内のビデオカードの接続チェック、ディスプレイドライバのアップデートなど色々試したことがあったのですが、その経験が活きました。

皆さんも、もし画面のちらつきが発生したら試してみてください。問題は意外と単純なところにあるかもしれません。

ハードディスク値上がりの可能性

最近、内臓ハードディスクと外付けハードディスク(バルク内臓HDD>外付けHDD)の価格差が
大きくなっています。

秋葉店員の話によると、どうもタイの洪水の影響とのこと。。
しかも年末にかけて、値上がりだけでなく、 品薄になる可能性があるとも。

実はタイは世界有数のハードディスク(または部品)工場で、9割近くのハードディスクに
影響がありそう。

http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-23758920111022

 

近々買いたい と思っている人は、早めの購入が吉。